乳児部の運動会を行いました。

  • 2023.10.27 Friday
  • 18:03

幼児の運動会の練習に刺激を受けたうさぎ組さんを中心に、運動会ごっこが続いていました。

「うんどうかいやりたい!」という声が子どもたちから出てきたので、1週間前に保護者の皆様にお声掛けを急遽して、本日運動会を開催しました。

 

 

天気予報では不安定なお天気になる・・・と聞き嫌な予感がしていましたが、予報通り2時過ぎから雷を伴う雨が・・・

3時30分までには絶対やむ!と信じて待機していると・・・Wのにじが出て、その後、雨もやみました!

まずは開会式からスタート。

ひよこ組、りす組さんは保護者の方が大勢お見えになっていたので、緊張したり、お家の方のもとに行きたくなったりする姿もありましたが、うさぎ組さんはみんなで元気に入場行進。

 

パプリカやげんきっき体操も張り切って踊る姿が見られました。

 

 

 

 

次はかけっこ。

張り切り過ぎてこけてしまう子もいましたが、うさぎ組さんはゴールまでみんな完走!

 

 

バルーンも楽しそう。結構きれいに回っています。

 

玉入れはカゴやたらいに玉をポイポイ。

 

ひよこ組さん、りす組さんも時々参加しに現れました。

無理なく、やりたいとこだけやるのでOK!

ピカピカブーに合わせて体を動かす姿がとてもかわいいひよこ組さんでした。

 

 

最後は一応閉会式をして、手作りのメダルをもらってご満悦!

 

うさぎぐみさんは記念撮影。

 

たくさん練習をして開催する行事ではなく、遊びの延長で行う「うんどうかい」。

 

輪に入らない、踊らない、立ち尽くしている、逃げている、親御さんのもとから離れない。。。。

ひよこ&りす組さんには、いろんな姿が見られたと思いますが、ご心配なく。

その子なりの参加の仕方でいいと思っています。

 

いつか、やりたい時が来たらやります。

うさぎ組さんはこちらがびっくりするぐらい意欲的!

日々の保育、遊びの延長となったこの運動会。

普段通りに近い姿、いや、保護者の皆様の応援によって普段以上に楽しく参加する姿もお見せ出来たように思います。

 

本日はお忙しi中、そして天候が不安定な中でのご来園、ありがとうございました。

いろんな姿が見られたと思いますが、子ども達みんなよく頑張りました!

 

急なご案内にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

 

 

最近のうさぎ組さん

  • 2023.09.02 Saturday
  • 17:40

最近のうさぎ組さん。

クラスでお世話をし始めたクワガタの観察が日課となっています。

 

最近は虫かごを取り合うこともなくなり、優しく接するようになったみんな。

 

 

絵本をみながら「おなじだねー」とおしゃべりも上手になっています。

 

 

クワガタの真似も楽しいね。

 

職員室前のクワガタをケースから取り出してあげると・・・

こわいーと逃げ出す子もいますが、興味津々な子も。

 

 

年長さんがクワガタの持ち方を「教えてあげようか!」

 

「背中から持ったら大丈夫!」と得意気に教えてくれました。

 

 

ぼくたちは見るだけでOK!

 

数日後、虫の飼い方の本をみていたうさぎ組さん。

クワガタがリンゴを食べることを発見!

 

 

 

職員室前のクワガタにもリンゴをプレゼント。

クワガタがリンゴを食べる様子興味深そうに観察していました。

 

 

次はバナナも食べるかな?

 

 

うさぎ組さんは半年後には幼稚園部へ進級!

お盆前のクラス懇談会で、保護者の皆さまにも生活面でのサポートをお願いしたところ・・・

 

リュックを自分で背負って得意気に登園してきたり、トイレトレーニングが一気に進んだ子がいたり…

 

スプーンやフォークの持ち方も成長中!

 

給食の時も、得意気に持ち方「こうよ!」と教えてくれる姿もあります。

 

遊びの面でもどんどん成長中。

お友だちとイメージを共有してレゴで遊んだり・・・

手先を使った遊びも上手に、粘り強く取り組んでいます。

 

 

皆で遊ぶのが楽しい!

大きくなってきたな、と日々感じるうさぎ組さんです。

 

乳児部の参観日

  • 2023.08.10 Thursday
  • 16:20

今日は乳児部の参観日を行いました。

コロナ禍になり4年くらい開催出来ていませんでしたが、3クラス揃って久しぶりに、リアルで参観日を行うことが出来ました。

 

 

まずは保護者の方に普段の園生活の様子のビデオをご覧いただきました。

園での遊び、生活、頑張っている姿、そして、ケンカをする姿も見ていただきました。

 

 

園での生活で大事にしている遊びからの学び、家とは違う様子で園では頑張っている子ども達の気持ち、保護者の皆さまと一緒に成長を喜んでいきたいということをお話させていただきました。

そして、副園長の定番「スマホ、動画に頼った生活をしないでほしい」ということもお伝えさせていただきました。

 

 

その後、うさぎ組さんは幼稚園部のお部屋で親子で一緒に遊んでいただきました。

お家の方に嬉しそうに好きな遊びを見てもらっていました。

 

その後は部屋を移動して懇談会。

自己紹介の後は担任から今のクラスの遊び、生活の様子、そしてトイレトレーニングのお話などもさせていただきました。

 

幼稚園部へ進級まであと半年ちょっととなり、生活や保育が少し変わることをお伝えしました。

上のお子さんから10年近くお付き合いしている保護者の方もおられますので、園生活のこと、生活づくりのことなど先輩ママさんからもたくさんお話いただきました。

 

いろんな悩みも共有していただきました。これからも私たち職員だけでなく、保護者の方同士も交流を深めていただけるのがせいふうのいいところかなと思います。

 

ひよこ組さんは保育室で、自己紹介、お子さん紹介をしていただいた後、担任からも普段の様子をお伝えさせていただきました。

お母様同士のお話も盛り上がっていたようで、ゆっくりとお話出来ていい時間を持つことが出来ました。

 

りす組さんは普段園でやっているわらべ歌や体操なども、親子で楽しんでいただきました。

 

お家の方と一緒でとても嬉しそうな子ども達。是非お家で一緒にやってみてくださいね。

 

お盆前の平日にもかかわらず、多くのご家庭にお集まりいただき、とても有意義な時間を持つことが出来ました。

やはり直接お顔を見ながら、保護者の方とゆっくりお話しできる時間は大切ですね。

 

子育てのお悩みもお話いただき、私たち職員の思いも直接お伝えすることができたのは本当に良かったと思います。

せいふうの「子どもの心を真ん中に!」という方針を少しずつでいいですのでご理解いただけたら幸いです。

 

参観後は、職員研修。

 

 

緊急時の対応など再確認する時間を持ちました。

 

日々安全には配慮しながら保育をしていますが、熱性けいれんが起こったり、もしかしたら命に関わるかもしれない緊急事態が起こるかもしれません。

 

その時に職員が連携して対応できるよう、いろんなパターンで訓練を行いました。

 

 

 

実際に心肺蘇生や気道異物除去などを行う必要が無いことを願いつつ、万が一に備えて練習を重ねています。

 

毎日暑い日が続きます。台風は無事に通過したようですが、お盆の間は熱中症等も心配もありますので、どうか気を付けてお過ごし下さい。

 

 

 

 

今年初のじゃぶじゃぶ池!

  • 2023.06.16 Friday
  • 18:24

今日はとっても暑くなったので、今年初のじゃぶじゃぶ池を赤ちゃん組もオープン!

 

 

水が出始めるとみんな大興奮!

 

 

冷たくて気持ちいいね。

まだ水や泥が苦手な子たちは靴を履いたまま過してゆっくりペースで慣れていきます。

 

ひよこ組さんも水に一緒に水につかって嬉しそう。


 

 

はじめは水が散って嫌そうだった子も、ちょっとずつお水に近づいて、触ってみたい!という気持ちに…。

 

ポンプを押すのも楽しいね。

 

そして本日のナンバーワン。

バシャバシャダイナミックにスプラッシュ。

顔にかかってもへっちゃらでした。

夢中で遊ぶって、こういうこと。

子どもは子どもらしく。

たくさん遊んで参ります。

 

来週からも暑くなりそうですので、各クラスとも熱中症や体調に気を付けて水遊びをしていきたいと思います。

しっかりと朝ご飯を食べて登園して来てくださいね。

コドモンの入力をお忘れなく。

 

乳児部の子ども達(R5.4.13)

  • 2023.04.13 Thursday
  • 14:31

今日はとってもいいお天気。乳児部の子ども達も園庭でたくさん遊びました。

 

ひよこ組さん、芝滑りはちょっと怖かったかな?

 

4月に新入園の赤ちゃん達。

 

砂遊びが気に入った様子。


 

 

子どもたちは遊びの中でいろいろな感覚刺激を得ていきます。手は第二の脳とも言われます。
いろいろなものを手づかみでぐちゃぐちゃにしたり散らかしたりするのは、脳の発達にとっても大切な遊びです。

 

新入園の子達は、まだまだ涙が出ることもありますが少しずつ園の生活に慣れてきました。

うさぎ組のお兄ちゃんたちが、優しくヨシヨシしてくれました。

 

 

 

園庭を探索して綺麗なお花を発見!

 

 

トンネルの向こうに行こうかな?

なかなか足が進みません。

 

ちょっと入ろう。

 

落ち着く場所を発見!

 

うさぎ組さんたちは活発に園庭を走り回ります。

「だるまさんがころんだをしよー。」

 

あれ?振り向いたらいない・・・

また一緒にやろうね。

 

とにかく走り回って元気なうさぎぐみさん。

毎日汗だくです。

 

これからは気温も上がっていきます。小まめにお茶を飲みながら熱中症予防にも努めていきます。

暑すぎず寒すぎず、調節しやすい服装で登園して下さいね。

 

 

 

 

もうすぐばら組さん!

  • 2023.03.28 Tuesday
  • 20:37

4月から年少に進級するうさぎぐみさん。今年は10人全員がそろって幼稚園部に進級します。

 

最近は友だちとの関わりが増え、子ども同士でカードゲーム(虹色のへび・ユニコーン・テディメモリーなど)を楽しんだり、見ていて微笑ましいお世話遊び、ままごと、お医者さんごっこを展開したりしています。

 

みんなで一緒が楽しい子どもたち。

今週は4月から新しく担任になる幼稚園部の保育者も一緒に過ごしました。

 

今日は朝の会に挑戦!

立ち姿も合掌する姿もかわいいけど、かっこいい!

 

 

そして昨日はなんと長縄に挑戦していました。

数を数える声がするので見てみると、まさかのうさぎ組さんたち!

 

「結構跳べるんですよ!」と担任からうれしい報告。

実際に見てみると・・・

 

ほんとに10回以上跳ぶ姿も!

 

次々に「僕もやる!」と挑戦していました。

もちろんまだまだ跳べなくて当たり前。ですが、幼児が長縄に挑戦する姿を見て、少し前から「やってみる!」という姿が増えたそうです。

 

自分の順番が来ると嬉しそう。

2歳児クラスの子どもたちが跳べるなんて!新鮮です!

 

こういうのを「ドヤ顔」というのでしょうね。

 

新しいことにチャレンジしていく姿、うれしい限りです。

入園した時には小さな赤ちゃんだった子たちが、すっかりお姉さんに。

子どもの成長はあっという間。

4月からは制服を着て、新しいお友達をたくさん迎えて新たな環境で頑張ります!

 

 

 

 

遊びの環境が変わりました。

  • 2023.02.13 Monday
  • 16:31

11日(土・祝)に幼稚園部の発表会が終わってから、乳児部の保育者が保育室の模様替え。

異年齢保育の組み合わせを4月から変更するにあたり、その前段階として遊び・生活の環境を今週から変えることにしました。

 

朝登園してきた子どもたち。

「なんかひろいねー」といいながら、あちこちのコーナーを探索していました。

 

もうすぐ幼稚園部に進級するうさぎ組さんは、途中から「にじ組」の保育室へ遊びに行きました。

いつもと違う遊びを経験しながら、嬉しそうな子どもたち。

 

おままごともお友だち同士でイメージを共有しながら、面白い会話が続いていました。

 

乳児部にはない積み木に挑戦する子どもたち。

「おうちつくる!」と集中しながら積んでいきます。

初めて見るグラパットという木のおもちゃにも興味津々。

 

「これで滑り台したい!」と言いながら、床に置いた球を転がそうとしているけど、転がらない!

「あれ、うごかん!」

 

「どうしたら転がるかな?」と言いながら考える男の子。

板を斜めにしたので、転がることに気づくかな?と思っていたら、お友達が手渡してくれた積み木を下においてしまい・・・

 

 

「あれ?転がらない!」とまたまた考えます。

 

一生懸命考えるうさぎ組さん。うれしい姿を見ることができました。

遊びから学ぶとはこういうことですね。

 

「あ!転がった!」

 

「せんせいもいっしょにやろ!」と嬉しそう。

もしかしたら数年後、ピタゴラ装置作りに夢中になっているかもしれませんね。

 

その後はトンネルを作ったり、坂道を作ったりしながら、積み木遊びが続いたそうです。

 

そして、素敵なお家?が出来上がりました。

 

 

お昼前までにじ組で過ごし、最後は「UNO」にも挑戦していました。

 

今は0歳児が過ごしている保育室では、今週から1歳児が過ごすようになります。

こちらも仕切りを外して、広々とした空間にたくさんの遊びのコーナーができています。

冷蔵庫の中から忙しそうに食材を取り出す男の子。

最近新しく購入した「たまご」に夢中。

 

卵を割ると・・・中には1〜6の突起が。「これなんこ?」と言いながら、次々卵を割っていました。

 

奥に着替えや食事のコーナーが移動し、手前に午睡用のコットを並べています。

 

安心・安全でたくさん遊べる保育室づくりが、みんな上手になってきました。

よく遊ぶ子どもたちの学びが深まります。

 

今日の子どもたちの動き、遊び方を見て、手直しをしたくなったようで、夕方にはまたまたプチリニューアルをしていました。

試行錯誤しながら、よりよい環境づくりを頑張る職員。

明日の朝はどんな保育室になっているかな?

楽しみです。

 

あるこう!あるこう!

  • 2022.11.04 Friday
  • 09:00

お散歩が心地よい季節になってきたので、乳児部の子ども達も先週から園外散歩に出かけています。

「いちにのさんぽ」の絵本を読んでから・・・

 

 

お散歩に出発!

誘導ロープをしっかり持って歩けるようになってきました。

 

 

 

 

ひよこ組さんはベビーカーに乗っていきます。

 

近くの公園に到着!

 

公園の遊具は対象年齢外で安全に遊ぶことが難しいので、園でのお散歩では遊ばないお約束。

みんなルールを守って、遊具以外の遊びを楽しむことが出来ています!

 

落ち葉で遊んだり・・・

 

​​

とことこ歩いたり・・・

 

切り株を太鼓に見立てて、トントントン。

 

木の枝はフルートにも変身しているようです。

 

どんぐりのない公園ですが、こっそり職員が撒いておいたどんぐり拾いを楽しみます。

 

「トントントン。何かいるのかな?」

子ども達の想像力は面白いしかわいい!

​​

 

​みんなでよーいドン。

 

近い距離ではありますが、みんなでお散歩。とてもいい経験になっています。

車や自転車で移動することが多い毎日。手をつないで道路を歩く経験、大事だなと思います。

是非お休みの日には、お散歩を楽しんでみて下さいね。

 

遊びの環境

  • 2022.04.14 Thursday
  • 20:18

新年度を迎えるにあたり、各保育室の遊びの環境をリニューアルしていましたが・・・

 

4月1日のりす・うさぎ組の保育室の様子↓

 

1,2歳児が異年齢で過ごすこのクラス。

子ども達の動線や、遊びの様子などを考慮して、昨日また環境構成を変えたようです。

 

ままごとやごっこ遊びのコーナーには、新たにお買い物が出来るお店屋さんグッズも増えていました。

絵本のコーナーはソファーもあってのんびりと落ち着くコーナーです。

 

ゴロゴロとリラックスすることが出来ます。

 

今日は雨ふりで外に行けないので、ふれあい遊びなども丁寧にしていました。

 

コチョコチョくすぐられて大喜び。もう1回!とリクエストの声が聞こえます。

 

子ども達が好きな遊びを主体的に選び、夢中になって遊べる環境づくりを担任は日々模索しています。

遊ぶに夢中になっている子が多いから、一人ひとりにより丁寧に関わることが出来ています。

 

新しいお友だちが増え、担任が変わり、不安が強くなる新学期。

子ども達は楽しく遊びながらも、集団生活を頑張っています。

 

我々保育者も、子ども達により丁寧に関わり、一日も早く信頼関係を築いていきたいと思います。

 

ご家庭でもこの時期はスキンシップ増量でふれあいの時間を大切にしていただけたら、園生活がより充実してくることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

遊びが学び!環境を通して学ぶ0歳児

  • 2022.01.19 Wednesday
  • 17:20

乳幼児期の保育の基本は「環境を通して」行います。

我々保育者は子どもの「主体的な活動」が確保されるよう、計画的に環境を構成することが,その専門性として求められています。

 

乳幼児期の子どもにとって、「遊び」は様々な能力を獲得するために、欠かすことのできない学習経験です。

 

せいふう認定こども園では、ここ数年、「子どもが主体的に遊びを選び、学べる環境づくり」を、皆で学ぶ機会を持っています。

 

数年前までは、0歳児の保育室内に段差を作ること、たくさんの仕切りを作って、おもちゃを自由に取り出して遊べるようにすることなんて、危ないから無理かなと思っていました。

 

(↑数年前の0歳児保育室)

 

危ないから、ぶつかるから、つまづくから・・・と心配しながら、保育者が選んだ遊びを「提供」して、喜ばせてあげるのではなく、制止されることなく、伸び伸びと十分に体を動かし、探索できる環境を用意してあげたいな、遊びながらしっかりと学んでほしいなと思っています。

今は目の前の子どもの姿に応じて、日々、担任が頑張って保育室の遊びの環境を整えています。

 

↓こちらは昨日、今日のひよこ組さんの様子です。

 

手を動かし・・・

 

 

体を動かし・・・

 

 

 

人と関わる・・・・

 

 

 

赤ちゃんたちも、好きな場所を選んで、集中して遊びこむので、かみつきなどのトラブルもほとんどなくなりました!

 

 

夢中になって遊ぶから、一人一人に丁寧にかかわることができるのがせいふうの保育の魅力です。

 

 

車に夢中で活発に体を動かすようになった男の子。活動範囲が広がったため、この後棚にコツンとぶつかってしまいました。

ちょっと涙が出ましたが、そのあとも両手に車を持って、元気に動き回っていました。

こうして体の使い方を覚えていくことを、保護者の皆様にもご理解いただくようにしています。

(もちろん大きなケガは防いでいきます!)

 

たくさん遊んで「非認知能力」「生きる力」も育まれています!

 鏡の中の自分に気づく赤ちゃん。「考える頭」も育っていますよ!

 

 

 

0歳児クラスだけでなく、各クラスの担任は日々、子ども達が遊びから多くを学べるよう、楽しみながら環境構成を整えています。

 

東洋大学の高山静子先生の環境構成の本やビデオを参考にしたり、子ども達の遊ぶ姿を担任同士で語り合いながら、お部屋作りを楽しんでいます。豊かな保育環境の中で充実した遊びを経験出来ているから、「子ども主体の保育」を実践できるようになりました。

高山静子先生の「環境構成」について、もっとお知りになりたい方は・・・

 

 

http://hoiku.asablo.jp/blog/

 

https://hoiclue.jp/700246340.html


 

とても勉強になります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM